スワイプの合間から

某所のUIデザイナーの備忘録

Delight U落ちたので独学でUI勉強法考えるよ!!

Delight U&UI Crunch、落ちたのは私だ。

f:id:power4mode:20160402121411j:plain

厳選なる抽選の結果、お席を…てe+の当落メール定型文かな…?

 

経歴と400文字程度の志望動機と作品集…での選考。作品集出せなかったのは痛かったかなぁ…

あまりに情熱的に書いてたら900文字くらい志望動機が溢れてしまったので、削りに削って日本語おかしくなってしまったのは、ご愛嬌。

はやく営利目的でもしてほしさ…

ちなみにUI Crunchも落ちました。

とことんDeNAさんと縁がない…UI Crunchも落ちまくってるんですよね。

関東圏内にそんなデザイナーおるんかいな…状態ですわ。

UX JAMに参加した際、他の方との交流で判明しましたが、この手のイベントって必ずしもデザイナーが参加する訳ではないようです。

ユーザビリティ>サービスの向上って考えるとプランナーなりプログラマーも関わる訳ですね。

小さいWeb会社だと普段仕事を取ってくるような、肩書きがなんかC〜がつくような代表さんまで来られる訳です!!(ウヒャー

そんなこんなでどこぞの「誰でも起業講座!」的な雰囲気になって不特定多数が集まるよくわからないイベントになっていかないかちょっと不安ですね…(ただの嫉妬

当日になったらキャンセルでもしかすれば繰り上げワンチャンを期待するしかないですね。><

ちなみにツイートしたら運営さんに拾われた

何この、丁寧な対応…(;ω;) また応募する…!

落ち込んでも仕方ないので勉強法を考える

正直WebデザイナーもUIデザイナーも自称したら誰でもなれる訳でして。

しかし、その中できちんとユーザー心理を把握した設計ができる人がどれだけいるか。

散々、文系脳で進んできましたが。ここにきて

UIって工学やん…バリバリ理系ちゃうの…

とちょっと学生時代に不真面目に数学やってた自分を殴りたい。

1.UIに関する本を探す

買っておいて本棚の肥やしになってることが多いので、自戒をこめて引っ張り出す。

ゲーム系のUI本はこれが定番だと思います。

カテゴリ分けし、実際のゲームタイトルを事例にしているのでわかりやすい。

演出やエフェクト・音楽などユーザーの行動から反映されるものは全てインターフェイスだ。という話には目からうろこです。

ゲームインターフェイスデザイン

ゲームインターフェイスデザイン

  • 作者: Kevin D. Saunders,Jeannie Novak,加藤諒,株式会社Bスプラウト
  • 出版社/メーカー: ボーンデジタル
  • 発売日: 2012/12/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
 

 続いて、こちらは去年に出ました。日本のゲームタイトルを中心にAAAタイトルから〜モバイルゲームまで

ソシャゲなんて運営したらデザインそのままでしょ?ってイメージなんですが、

UI改修実例などが掲載されているのでとても好感がもてるようになります(そこじゃない

これから買おうと思ってる本
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

 

 

Webやスマートフォンとくぎってしまうとどうしてもレイアウトの2カラムが〜という話になってしまって、どちらかというとWeb構造のお話になってくるのかなと

もっと根本的な設計からを考えるということをこれから身につけていきたいので

デザイン論理武装したいと考えているので上記の本は良さそうだなぁと 

 

2.他人の勉強法を真似る

ブログ情報社会万歳!!今なら親切な人たちが積極的に情報を発信してきてくれています。

複数の人たちがしていることを自分で実践してみて、合ったものを見つけていきたいですね。

3.良いと思ったものはトレースしてみる・真似てみる

よく言われます。トレース…

なんで真似たりトレースしてみないといけないんだろう…見れば分かるじゃん

て最近まで思ってました…

しかし良いデザインはpixcel単位まで計算されているのです!(トレースしてみて感動した

8の倍数でオブジェクトを統一していたりなど気がつくことは多いです。

何も考えないで、トレースではなくきちんとサイズやレイアウトも意識してトレースすることが大事です。

※イラストでの写真トレースなどよく炎上していますが、個人的には勉強のためであり発表しなければ構わないと考えています。

4.実際に検証する

 ここまで上げた中で、どうにもWebデザイン主体のものが多く

じゃぁ…ゲームってどうなのさ…という困ったことが起きます。

Webやアプリも大分インタラクションやできることが増えましたが、ゲームの幅に比べるとまだまだです…

基本的なところを抑えてからゲームに手を出すのも良いと思いますが。

息抜きに遊びながらゲームのUIを研究するのはいかがでしょう。

www.slideshare.net

これはグループワークとなりますが…

よく個人で遊んでスクショを撮って…とここまででよく終わっているかと思います。

それをきちんと、どういったところがUIとして「気持ちがいい」か「操作しにくい」のかを言語化し定義することは大事だと思います。

またグループでディスカッションすることにより、UIの品質を客観的に見ることができます。

 まとめ

つらつらと書きましたが。。。

正直もっと早くしておけばよかったなぁと今のスキルで感じます。

「とりあえずゲーム会社に入っていればデザインスキルが身につくだろう」

と考えていました

が。

運営の長くなっているソーシャルゲームに配属されると、ルーチンワークとなって予算がないとUI改修もなく設計をする経験が積めません…

ただバナーつくるマンになってしまった自身を変えるために今年は頑張ろうと思います…

ファイトだよ! (و'ω')و